心理学的にワインの味の区別はつかない!?~ゆうスキンクリニックマンガ
ゆうスキンクリニックがお届けする心理学マンガ
心理学的にワインの味の区別はつかない!?
実は心理学的に、ワインの味の区別はつきません。
「高いワインですよ」と言われたらおいしく感じますし、
「安いワインですよ」と言われたら、まずく感じてしまうものです。
これはある意味、コーヒーや紅茶などでも、そういう面はあるかもしれません。
人間にとって味の印象というのは非常にあいまいで、大半は「イメージ」によって判断しているのです。
もちろんですが、「だからどんなワインもまったく変わりない!」なんて断言するものではありません。
実際、本当においしいものは、本当においしいのでしょう。
とはいえ、その違いを「分かる」人間というのは、本当に本当にレア。
もしあなたがその区別がつくのなら、その能力を誇ってもいいかもしれません。
大半の人は、その区別がつかず、イメージや値段など、他の要素で決めてしまうのです。
ですのであなたも、自分で誰かに料理を作ったり、レストランに連れていったりすることがあれば、「この料理はおいしいはずだから喜んでくれるだろう」で終わらせるだけではなく、
「あなたのために頑張って作ったんだ」
「キミのために調べてみたんだ」
なんて風に、一言添えてみてはいかがでしょうか。相手はすごく嬉しく感じ、より「おいしく」感じることもあるかもしれません。ぜひ。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
◆ ニュース
2018/06/25に新刊が二冊同時発売です!
こちらの単行本が同時発売! ぜひ!
ゆうスキンクリニックの脱毛はこちらからどうぞ!
ゆうメンタルクリニックの「マンガで分かる心療内科」はこちら!
マンガで分かる皮膚科はこちらです!
各メニューの詳細や料金等は下記ページをご覧ください
当院は、皮膚科の保険診療の他、脱毛・小顔施術・美容点滴などの美容皮膚科診療を行う皮膚科クリニックです。
当院は新宿・池袋・上野の 3箇所で運営しております。本日も受診可能ですので、お気軽にご連絡下さい。