【医師が解説】赤ちゃんの「突発性発疹」ってなに?

こんにちは、ゆうスキンクリニック皮膚科医の森しほです。

赤ちゃんが急に高熱を出すと、ママやパパはびっくりしてしまいますよね。
特に、元気そうなのに熱だけが続くと「どうしたんだろう…?」と不安になることも。

高熱のあとに発疹が出てきたら、さらに慌ててしまいますよね。
今回は、赤ちゃんによくある「突発性発疹(とっぱつせいほっしん)」について解説します。

◆ 突発性発疹ってどんな病気?

「突発性発疹」は、生後6ヶ月〜1歳半ごろの赤ちゃんに多く見られるウイルス感染症です。

ヒトヘルペスウイルス6型または7型というウイルスが原因で、
保育園に通い出した赤ちゃんが一度はかかる、いわば“通過儀礼”のような病気です。

◆ どんな症状が出るの?

大きく分けて次の2つの段階に分かれます。

① 突然の高熱(38~40℃程度)

2〜3日間続きます。
鼻水や咳などはほとんどなく、機嫌が比較的良いこともあります。
• ただし熱性けいれんを起こすこともあるので、注意が必要です。

② 熱が下がったあとに発疹が出る

解熱と同時〜翌日に赤い発疹が体・顔に出てきます
• 発疹はポツポツと全体に広がりますが、かゆみや痛みはありません
数日で自然に消えていきます

◆ 発疹が出たとき、感染力はあるの?

これはよくあるご質問です。
実は、突発性発疹のウイルスは、発疹が出るころにはほとんど感染力がなくなっています

ウイルスが活発なのは主に発熱している時期です。
熱が下がって発疹が出てくるころには、体内のウイルスはすでにおさまってきており、
他の人にうつす可能性はかなり低くなります。

ですので、発疹が出てからの外出は基本的に問題ありません

保育園や幼稚園にはいつから登園できる?

以下の条件を満たしていれば、外出はOKです◎

熱が下がっている
• 食欲があり、普段どおりに遊べる
• いつもどおり機嫌よく過ごせている

厚生労働省のガイドラインでは、突発性発疹は登園停止の対象ではありません
保育園や幼稚園によっては独自の登園基準があるため、必ず園に連絡・相談してから登園してくださいね。

◆ 気をつけたいポイント

★高熱時は水分補給をしっかりしましょう。
★熱性けいれんに注意が必要です。
★発疹時 特別なケアは不要ですが、かゆみがあれば保湿を。
★感染力 発熱中はあり/発疹時はほぼなし
★登園OKの目安 解熱+元気・食欲あり+医師の判断 or 園の許可

◆ 受診のタイミングは?

以下のような場合は、医療機関への受診をおすすめします。

• 熱が3日以上続く
• 水分をとれず、ぐったりしている
• 発疹が強く、かゆみ・じくじく・腫れがある
• けいれんや意識がもうろうとしている

おわりに

突発性発疹は、赤ちゃんの成長の中でよくある病気のひとつです。

発疹が出ると「うつるのでは…?」と心配になるママも多いですが、
発疹が出た時点では感染力はほぼないので安心してくださいね。

不安なときは、いつでも皮膚科にご相談ください。
赤ちゃんもママも、安心して過ごせるようお手伝いします。

皮膚科保険診療のご予約はこちら

保険診療は当日すぐにでもご予約可能です。
(ご予約せずにお越しいただいても大丈夫ですが多少お待ち時間をいただきます。)

脱毛や美容施術は下部の美容自由診療フォームよりご予約をお願いいたします。

美容自由診療のご予約・お問い合わせフォーム

新宿院
 新宿区西新宿1-23-1 TK 新都心ビル 3F
 03-3345-2777
池袋院
 豊島区東池袋1-7-5 池袋イースタンビル2F
 03-6914-0003
上野院
 台東区上野6-16-16 上野ORAGAビル 9F
 03-6663-8862
横浜院
 横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜(相鉄北幸第1ビル)ビル 6F
 080-1016-6130
プレゼントしたい、されたら嬉しい!大切なあの人に贈る「美容ギフト」

各メニューの詳細や料金等は下記ページをご覧ください

当院は新宿・池袋・上野・横浜の 4箇所で運営しております。お気軽にご連絡下さい。