場面緘黙のお子さんと”きょうだい”との関係性
産業医や公認心理師として、書籍の監修もしている森医師が
発達障害においてあるあるなお悩みを解説していきます!
場面緘黙
今回のリタリコ発達ナビさんでは、
場面緘黙の妹さんとお姉さんとの関係性について取り上げられていました。
場面緘黙の方の中には
家族などとは問題なくコミュニケーションがとれるものの、家の外では上手く話せなくなるという方もいらっしゃいます。
親の目が行ききらない学校などは、"きょうだい"がいるとうまく切り抜けることもできるでしょう。
しかし、常に”きょうだい”がフォロー役に回ってしまうと、負担が大きくなります。
また妹さん本人もなかなか他の人とのコミュニケーションに自信を持てないままとなります。
ではどうしたらよいのか?
詳しくはリタリコ発達ナビさんの記事でお話しさせていただきました!
この記事の筆者

森しほ
ゆうスキンクリニック治療最高責任者
皮膚科医/産業医/公認心理師/抗加齢医学会専門医
皮膚科のことなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
また産業医・公認心理師として、メンタルのケアも行っております。
あなたのお力になれるよう、全力で診療させていただきます。
保険診療は当日すぐにでもご予約可能です。
(予約が埋まっていても診察可能ですのでお気軽にお越しください。)
(予約が埋まっていても診察可能ですのでお気軽にお越しください。)
各メニューの詳細や料金等は下記ページをご覧ください
当院は新宿・池袋・上野・横浜の 4箇所で運営しております。お気軽にご連絡下さい。