「マスク荒れ」の原因とは? 皮膚科医が解説します
思わぬ長丁場になった新型コロナウィルス自粛体制。もう周囲の人の「目から下半分」を忘れかけている人もいるのでは?
涼しい頃は良かったものの、いよいよ夏本番、マスクが暑苦しく感じられるようになってきました。
マスクで擦れたり、蒸れたり…肌荒れも気になりますよね? 今回はゆうスキンクリニックの森しほ皮膚科医師にお肌の「マスク荒れ」について詳しくお伺いしました。
マスクの素材が原因?
どのような素材でもお肌に合わないでかぶれてしまうことはあります。
不織布は衛生的で医療現場でもよく使われますが、摩擦はやや強めで、吐いた息の水蒸気が水になって溜まり蒸れやすくなっています。
それに比べてコットン(綿)のガーゼは、肌触りが優しく保湿性に優れています。
しかし、どのような素材であっても、多かれ少なかれ湿気がたまったり摩擦を起こすことはあるので、肌荒れを起こす原因にはなってしまうのです。
つまり、摩擦によって赤みや痒みが出たり、吐いた息や汗で蒸れて皮膚が常にふやけた状態になるなど、様々な原因が絡み合って肌荒れが起こります。
摩擦による肌荒れは「マスクの端の当たる」部分、湿気による肌荒れは「鼻や口の周り」に出やすいですね。
また、湿気や摩擦によってお肌のバリア機能が落ちてしまうと、乾燥もしやすくなります。そうするとお肌が更にダメージを受けやすくなるという悪循環に陥ります。
また、湿気によって菌が繁殖しやすくなったり、摩擦によって角質層が厚くなり毛穴がつまって、にきびに悩む人も増えています。
どんな人が「マスク荒れ」しやすい?
「 マスク荒れ」は皆が起こる可能性がありますが、クリニックにいらっしゃる患者さんは若い女性が多い印象です。
マスクの負担に加えて、お化粧などでお肌に負担がかかっているからかもしれません。
セルフで予防・改善する方法
刺激からの保護にも、乾燥の対策にも、ワセリンは良いかと思います。
クリームや化粧水も使い慣れてお肌に合うものであれば良いかと思いますが、できれば余分なものが入っていないワセリンやヒルドイドがおすすめです。
ベビーパウダーについては、粒子が毛穴を塞いでしまうと良くないことがありますので、注意してください。
蒸れを防ぐには、コットンやガーゼなどをマスクの内側にあてておいて、湿ってきたら交換するといいでしょう。
赤みや痒みが出てきたら、冷やすと落ち着きますよ。
自宅でできるケアとしては、お顔に合った大きさ・形・素材のマスクを選ぶこと。耳に負担がかからないようにするクリップや、マスクと顔の間に挟むガーゼなどのアイテムを試してみるのはいいかもしれません。また、サプリなどでビタミン(Ⅽ、B、A、E)を補っておきましょう。
夏は特に、炎症に雑菌がついて感染が起こる可能性もありますので、自己判断でステロイド軟こうなどを塗ってしまうと良くないケースがあります。
洗顔しすぎも逆効果ですが、顔はこまめにふいて清潔に保つようにしてください。
また、これからの季節は紫外線も無視できません。マスクをつけるとなんとなく安心感がありますが(多少ガードされるにしても)、紫外線はマスクを通過できるので、顔全体にしっかりUVケアをしておきましょう。
皮膚科受診をためらわないで
炎症が続くと感染が起こりやすくなったり、色素沈着などが起きることがあります。できるだけ早めに治療しましょう。
皮膚科では、保湿剤、炎症に対してはステロイド軟こう、にきびなど感染があれば抗菌薬の塗り薬、毛穴のつまりを改善するお薬などが出ます。
「病院に行くのが面倒」と言う方もいますが、自己判断で自宅の薬や市販薬を使用するよりも、皮膚科に受診したほうが確実で迅速に悩みがおさまるはずです。
森 医師(池袋院 院長)
金沢大学医学部卒業。
都内大学附属病院勤務を経てゆうスキンクリニックへ。
皮膚科のことなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。あなたのお力になれるよう、全力で診療させていただきます。
監修・制作 | このページは、ゆうメンタルクリニックの医師・スタッフが監修・制作しております。 特別監修・ゆうきゆう |
---|---|
運営 | 取材依頼 | 「専用フォーム」よりご連絡ください。 |
連絡先 | 「専用フォーム」よりご連絡ください。 |
(予約が埋まっていても診察可能ですのでお気軽にお越しください。)
各メニューの詳細や料金等は下記ページをご覧ください
当院は新宿・池袋・上野・横浜の 4箇所で運営しております。お気軽にご連絡下さい。